社交 ダンス 世界 チャンピオン

面白い 下 ネタ
Monday, 29 April 2024

作例は渋谷区恵比寿の夕刻。最初の3枚は逆光で撮影した。. このレンズは初期型の生産終了後、約20年以上たって発売され、現在はディスコン。私の個体は1985年生まれなので、オールドレンズというよりも前期高齢者レンズとお呼びした方が良いのかもしれない。. レンズも10万円以下、5万円以下で選択することも可能だ。. 写真家・赤城耕一さんによると、日本写真界の巨匠と呼ばれた木村伊兵衛さんは「1キロ以上のカメラは人殺し」と話していたそうだから、スナップはカメラとレンズ合わせて1kg以内を基準に考えたい。.

板金ボディというロマン、何でも小さいモノが好きな私としては、本当はIIIbが欲しかったのですが、玉数が少ないということもあってか、状態の良い個体に出会うことはできませんでした。. ライカ iiifに使用するLマウントレンズも特に拘りがなければ、Mマウントレンズに比べれば安価に購入できるのでね^^. 1950年生まれのレンズに魅了された!M4とSummaron-L35㎜ F3. なお、究極のライカという意味ではM型なのでしょうが、私にとっては見た目的に断然バルナックです。デジタルライカにも興味はありません(もちろんお財布事情もあります)。. まず使うことのないセルフタイマーはどうでもいい(寧ろデザイン的には無い方が好み)のですが、シャッターの精度については不安が残ります。.

ネットで中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。. はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。. このような特徴のあるカメラなんですが、ちょっと使いにくいぐらいのカメラの方が、趣味で写真撮影をしている人には撮る楽しみを感じさせてくれるんですよね。. 私が10年くらい前に購入した際には、ボディだけで6万5000円くらいで購入できました。. 5)は、最も標準的な組み合わせ。60年以上前のカメラシステムだ。. もともと、私はM3に沈胴Summicron-M 50㎜f2. 私は決してオールドレンズを収集して、その味見をして喜ぶレンズコレクターではない。.

カメラとレンズのサイズは、自分自身の問題以上に、街ゆく人たちに与える心理的な圧迫感も配慮したい。. ここまでくるとどうしようもありません。. とは言っても当時のカメラとしては使い安いカメラなんだけどね。. それゆえ、デジタルカメラであれば、軍艦部のない小型軽量なレンジファインダー型が好ましい。フィルムカメラも同様だ。.

バルナックライカで撮影してみて感じるのは、持ち出すこと、撮影すること自体が楽しく感じられること。. 前置きは、このくらいにして、今回の本題「10万円以下のライカレンズを楽しむ!バルナックⅢf、Leica M3、M4と小さなオールドレンズ」に言及したいと思う。. PHOTO BY Takayuki Miki. 経年劣化でボディの張り革がパラパラと剥がれてくる。. 大きなカメラとレンズを背負って自分に負荷をかけ、汗だらだら撮影するのは、自殺行為に等しい。. ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ. 私はモノクロ撮影を前提に作られたレンズが、カラーフィルムであっても真っ当かつ味わい深く情景を描き出してくれる驚きと喜びだと思っている。. ライカIIIfでは巻き上げノブにフィルムインジケータが付き、シャッタースピードダイヤルも大きくなるなど操作性も向上した。背面のファインダー窓脇に同調接点が増設され、フラッシュバルブの設定用レバーをシャッターダイヤルの根元に設置。使用するバルブの種類に合わせて1から20の数字をセットしてフラッシュを同調させる仕組み。ライカIIIfの前期型はシャッタースピードダイヤル下の文字が黒く「ブラックダイヤル」と呼ばれ、1952年からの新型シャッター搭載のライカIIIf後期型は赤く「レッドダイヤル」と呼ばれる。レッドダイヤルは国際規格と同じシャッタースピード系列を採用した。. LEICA IIIfの仕様(スペック).

ライカは「エルマーに始まりエルマーに終わる」とか、「まずはエルマー」といった先人達の言葉に従うことにしました。. こういったクラシックなカメラにはレザーのストラップしかないと思い、久しぶりにレザークラフト道具を引っ張り出してきて自作しました。. エルマーといえば、カール・ツァイスが設計した3群4枚のテッサー型。シャープな写りから鷹の目テッサーとも言われている。. 安くて暗いレンズでも、明るいレンズとは異なる味わいと驚きに出会えるからだ。. そして私が購入したライカ iiifは、後期型にあたるレッドシンクロのセルフタイマー付きモデルです。. アトリエライカオリジナルの発行物ができました. 結局、ヤフ〇クで、ちょっと不安がありつつポチった訳ですが、思った以上のクモリと、ヘリコイドがめっちゃ固いレンズが届いてしまいました(汗)。. ライカ iiifレッドシンクロで撮影した作例です。. PHOTO BY Federico Grechi. 最後は、ライカM4にML変換アダプターを介して装着しているSummaron-L35㎜ F3.

バルナック型ライカを使ったことがない方や、M型ライカは使ったことはあるけどバルナック型ライカはないという方は、これからバルナック型ライカを使う切っ掛けの参考にしていただければと思います。. 使い始めて10年くらいになるが、一回もオーバーホールにも出していないので、オーバーホールに出す際には一緒に張り革交換をしてもらおうかな。. しかし、いろんなサイトやブログなどを読み漁り、情報がインプットされる程、その興味も増していくというか、欲しいという願いも強くなってしまうもので…。. 一見古臭い感じのカメラに感じる人もいるかもしれませんが、バルナック型ライカの中では比較的に安価に購入できて状態も適度に良いものがまだまだ中古で購入が可能です。.

Apo-Lanthar 90mm f3. マウントアダプター簡単検索ツールを作りました. で、私が常用するカメラとレンズだが、今回はライカに絞って述べていきたい。. それだけでも、スナップに不可欠な普通の日常を撮影することが難しくなる。.

大きなカメラに大きなレンズで撮影していると、多くの人たちに警戒心や心理的な圧迫感を与えるものだ。. ただ、安いオールドレンズを数本揃えるだけで、撮影の楽しみは何倍にも増幅されると実感している。. フィルム装填の仕方に関してはコチラを参考にしてみるといいかもしれませんね。. そして、次の3枚は順光で撮影した。同じレンズとは思えない描写の変化だった。. F値で無理をしていない分だけ、写りには定評がある。. しかし、これほどはっきりと断言されたので、さすがに切るのはやめておこうといういう気持ちになります。. ライカIIIfにはセルフタイマー付きのモデル「スウェーデン」もある。現在バルナックライカといえばこのライカIIIfが最も実用的で、使用者も多い。.

Sbooiを覗いているだけでも楽しいです。. 最後の写真。シャープなピント面の美しさと、あとボケの上品さが印象的だ。. しかしながら私のIIIf、スローシャッターの不調の影響か、シャッターをタイマーで止めていても、スプールを抜き差しすると、シャッターが動いてしまいます。これではフィルム装填が出来ません。. 週に2〜3度は街に繰り出し、午後から夕暮れまで2〜3時間、パシャパシャしているのであるが、最近、ある自己ルールが定まりつつある。.